ページ

2012年4月25日水曜日

ファイルの移動

$ mv [対象ファイル]  [移動先]

2012年4月24日火曜日

GDebiの削除

GDebiの削除。別のパッケージマネージャを使うから

削除前の使用量
2227840 kb

gdebi
gdebi-core

使用量 1536 kB

削除後の使用量
2226848 kb

SMPlayerの削除

SMPlayerの削除する。

削除前の使用量
2241424 kb

smplayer
smplayer-themes

使用量 14.0 MB

削除後の使用量
2227840 kb

Cheeseの削除

Cheeseの削除する。 (WEBカメラアプリ)

削除前の使用量
2247300 kb

cheese
cheese-common
libcheese-gtk20
libcheese1

使用量 7115 kB

削除後の使用量
2241424 kb

Audaciousの削除

Audaciousの削除する。

削除前の使用量
2255584 kb

audacious
audacious-plugins
libaudclient2
libaudcore1

使用量 9224 kB

削除後の使用量
2247300 kb

ドキュメント・ビューアの削除

ドキュメント・ビューアの削除する。

削除前の使用量
2263316 kb

evince
evince-common
libevince3-3

使用量 9196 kB

削除後の使用量
2255584 kb

Pintaの削除

Pintaの削除する。

削除前の使用量
2265360 kb

pinta

使用量 2507 kB

削除後の使用量
2263316 kb

ePDFViewerの削除

ePDFViewerの削除する。

削除前の使用量
2268836 kb

epdfview

使用量 791 kB

削除後の使用量
2265360 kb

Gnumericの削除

Gnumericの削除する。

削除前の使用量
2295936 kb

gnumeric
gnumeric-common
gnumeric-doc

使用量 32.8 MB

削除後の使用量
2268836 kb

AbiWord ワードプロセッサの削除

AbiWord ワードプロセッサも削除する。

削除前の使用量
2315084 kb

abiword
abiword-plugin-grammar
abiword-plugin-mathview
abiword-common
libabiword-2.8

使用量 20.3 MB

削除後の使用量
2295936 kb

Midoriの削除

ブラウザのMidoriも削除する。
後でMozillaを入れる予定。

削除前の使用量
2318372 kb

midori

使用量 3863 kB

削除後の使用量
2315084 kb

Transmissionの削除

Transmissionも必要ないので削除する。

削除前の使用量
2320084 kb

transmission
transmission-common
transmission-gtk


使用量 1696 kB

削除後の使用量
2318372 kb

Pidgin インターネット・メッセンジャーの削除

Pidgin インターネット・メッセンジャーも必要ないので削除する。

削除前の使用量
2326188 kb

pidgin
pidgin-libnotify
indicator-status-provider-pidgin
pidgin-data

使用量 6201 kB

削除後の使用量
2320084 kb

FileZillaの削除

FileZillaも必要ないので削除する。

削除前の使用量
2335640 kb

filezilla
filezilla-common

使用量 13.4MB

削除後の使用量
2326188 kb

イメージビューアの削除

イメージビューアも必要ないので削除する。
削除前の使用量
2336076 kb

gpicview

使用量 978

削除後の使用量

2335640 kb

galculatorの削除

計算機も必要ないので削除する。

使用量
2336836 kb

galculator

削除後の使用量
2336076 kb

Braseroのアンインストール

CDもDVDも付いていないので削除する。

使用量
2336900kb

brasero
brasero-cdrkit
brasero-common
libbrasero-media3-1

削除後の使用量
2336836kb

ディスク容量の確認

$ df

wattOSのインストール

インストールの際、日本語が文字化けするので英語でインストールする、

インストール後日本語化する。
 Ubuntu Japanese Team.のホームページをみて日本語化する。
Ubuntuの日本語環境
完全な日本語化の手順

バージョン確認

$ lsb_release -a

sambaのインストール

# sudo apt-get install samba

# smbpasswd -a username

GUIとCUIの変更

GUIからCUIに変更する。
Ctrl + Alt + F1
Ctrl + Alt + F2
Ctrl + Alt + F3
Ctrl + Alt + F4

CUIからGUIに変更する
Alt + F7

設定ファイルの修正

設定ファイル
/etc/samba/smb.conf

設定ファイルの文法チェック
testparm

sudo initctl status smbd

再起動
sudo initctl restart smbd 

smb.conf の最後に追加

[share]
comment = Ubuntu File Server Share
path = /home/yamato/Samba
browsable = yes
guest ok = yes
read only = no
create mask = 0666

LXDEの設定ファイル

/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart

ユーザー毎、
$HOME/.config/lxsession/LXDE/autostart

/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostartの例
@xscreensaver -no-splash
@lxpanel --profile LXDE
@pcmanfm --desktop --profile LXDE
@/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1
@xrandr --output LVDS1 --auto

最後の1行を追加した。

画面解像度の調整

xrandr --output LVDS1 --auto

lxrandrをインストールするとマルチモニタも利用ができる。

2012年4月23日月曜日

パッケージのインストール

パッケージのリストをサーバーから入手する
# apt-get update

パッケージをインストールする
# apt-get install [パッケージ]

パッケージの再インストール

# apt-get --reinstall install [パッケージ]

Apache+PHP+MySQLの開発環境を作る

次のコマンドで同時にインストールする。
sudo apt-get install apache2 php5 php5-gd mysql-server php5-mysql phpmyadmin

http://localhost/phpmyadmin/
でphpMyAdminも利用できた。

2012年4月22日日曜日

Apache2をインストールする

インストール
sudo apt-get install apache2

ユーザーのホームディレクトリのpublic_htmlを対象に含めたいときは、
UserDirモジュールを使うように設定する必要がある。

設定ファイルは、
/etc/apache2/mods-available/ に
userdir.confと
userdir.loadとあるので、
これへのシンボリックリンクを/etc/apache2/mods-enabled/ に作れば良い。

cd /etc/apache2/mods-enabled
sudo ln -s ../mods-available/userdir.conf userdir.conf
sudo ln -s ../mods-available/userdir.load userdir.load

apacheの再起動
/etc/init.d/apache2 restart

これで、
http://localhost/~ユーザーディレクトリ/
が利用できる。

2012年4月21日土曜日

Puppy Linux起動時にXAMPPも起動させる。

/etc/rc.d/rc.local ファイルを開いて修正する。
下記の1行を加える

/opt/lampp/lampp start

ファイルを保存後再起動させる。

ASUS Eee PC 4GにPuppy Linux とandroid-x86を同居

Android も使いたくなったのでインストールしてみた。

Puppy Linux をインストールした時からandroid-x86の場所は一応確保しておいた。


android-x86 のインストール方法は
asus eee pc 4G にアンドロイドをインストールで少し書いた。

最初にPuppy Linuxをインストールした。
次に、android-x86をインストールした。
ブートローダーも一緒にインストールした。
再起動してもブートローダのメニュにはAndroidしかないので、
Puppy Linux をUSBメモリからインストールした時のUSBメモリを使ってハードディスクにインストールしたPuppy Linux を起動させる。

Puppy Linuxが起動したらブートローダをインストールする。
ブートローダをインストールしたら、設定ファイルを修正する、

設定ファイル
/mnt/home/menu.lst


# menu.lst produced by grb4dosconf
color white/blue black/cyan white/black cyan/black
timeout 10
default 0

title pup-431JP
  find --set-root --ignore-floppies /puppy431/initrd.gz
  kernel /puppy431/vmlinuz pmedia=atahd psubdir=puppy431
  initrd /puppy431/initrd.gz

title Android-x86 4.0-RC1
root (hd0,2)
kernel /android-4.0-RC1/kernel quiet root=/dev/ram0 androidboot.hardware=eeepc acpi_sleep=s3_bios,s3_mode SRC=/android-4.0-RC1
initrd /android-4.0-RC1/initrd.img

title Android-x86 4.0-RC1 (Debug mode)
root (hd0,2)
kernel /android-4.0-RC1/kernel root=/dev/ram0 androidboot.hardware=eeepc acpi_sleep=s3_bios,s3_mode DEBUG=1 SRC=/android-4.0-RC1
initrd /android-4.0-RC1/initrd.img

title Grub4Dos commandline\n(for experts only)
  commandline

title Reboot computer
  reboot

title Halt computer
  halt




参考
android-x86 をインストールした時のブートローダの設定ファイルが、
/mnt/sda3/grub/menu.lst にあったのでそれをそのままコピーして使った。

これで、ブートローダが起動して、Puppy Linux とAndroidを選択できるようになった。




2012年4月20日金曜日

apacheのユーザーディレクトリの設定

/opt/lampp/etc/httpd.conf を開いて設定する。

475行あたの下の行を見つけて#を外す
# User home directories
Include etc/extra/httpd-userdir.conf

/opt/lampp/etc/extra/httpd-userdir.conf を開いて修正する

# Settings for user home directories
#
# Required module: mod_userdir

#
# UserDir: The name of the directory that is appended onto a user's home
# directory if a ~user request is received.  Note that you must also set
# the default access control for these directories, as in the example below.
#
UserDir "/home/*/public_html"

#
# Control access to UserDir directories.  The following is an example
# for a site where these directories are restricted to read-only.
#
<Directory "/home/*/public_html">
    AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
    Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
    <Limit GET POST OPTIONS>
        Order allow,deny
        Allow from all
    </Limit>
    <LimitExcept GET POST OPTIONS>
        Order deny,allow
        Deny from all
    </LimitExcept>
</Directory>

Puppy Linuxにはユーザーとか無いみたいなので、
自分でルートの下にhomeディレクトリを作って、その中に、
ユーザーディレクトリを作ってその中にpublic_htmlディレクトリを作って、
その中にindex.hemlとかを作っておく。

アクセスするには、
http://127.0.0.1/~ユーザーディレクトリ/ と入力する。

他のPCからもアクセスできた。

XAMPP セキュリティ

/opt/lampp/lampp security でパスワードの設定した。
何も考えずに設定していたら、
http://127.0.0.1にアクセスするとパスワードを聞いてきた。
ユーザー名が何だったか忘れたが、
lampp だった。 

2012年4月18日水曜日

x11vncでリモートデスクトップ

Tiny Core Linux 側の設定

AppBrowser でx11vncと検索して、
x11vnc.tczを選んで、
OnBootにして、
GOボタンをクリックしてインストール


Terminal を起動させて、
$ x11vnc
と入力する。


Windows側の設定

VNCビューアを起動させる
OKをクリックする。
リモートデスクトップ完了

apache2のインストール

AppBrowser でapache と検索して、
apache2.tczを選んで、
GOボタンをクリックしてインストール




2012年4月17日火曜日

ubuntu にapache2 をインストール

端末を起動させる

sudo apt-get install apache2

動作確認

http://localhost/

It works!
と表示されたらOK

/var/www/index.html が表示されている

ユーザーのホームディレクトリのpublic_htmlを使う
設定ファイルは、 /etc/apache2/mods-available/ に
userdir.confとuserdir.loadがあるので、
これへのシンボリックリンクを/etc/apache2/mods-enabled/ に作る。

cd /etc/apache2/mods-enabled
sudo ln -s ../mods-available/userdir.conf userdir.conf
sudo ln -s ../mods-available/userdir.load userdir.load

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

動作確認
http://192.168.24.*/~user/